pixivで初めてRRに入った

「なのだにゃん」/「nano_001」のイラスト

pixivで初めてルーキーランキングに入りました。151位。ランキングなんて無縁だと思ってたからびっくりだ……。とは言っても、トレス改変の一発ネタ絵ですが……。過度に目立っちゃうのは本意ではないので、今後pixivではトレパロ封印かな(元々、この絵はニコニコ静画に初投稿するために描いた物だったりします)。トレパロに限らず、版権絵とオリジナルを半々くらいで描いてるけど、いつかオリジナルでランキング入れるように精進を続けていこうかなと。まあ、自分でも思わず壁紙フォルダに保存しちゃうほど気に入った絵なので、沢山の人に見てもらえたことは素直に嬉しいです。

記念撮影。

(追記)翌日にも101位に入りました。

身体の形の取り方のメモ再び

しばらくネットには絵を上げてませんでしたが、密かにオフラインで絵についていろいろと考えていました。相も変わらず、同じようなポーズ、同じような顔、同じような髪型、同じような服装、無意味なシチュエーション、てな感じのしか描けないのはちょっとなぁ……と常々思っていたけど、それをなんとかするには具体的にいろいろ考察しなければ、と思ったので。

描く度に試行錯誤するのはあまりに効率が悪いので、身体の形の取り方について自分なりの比率とか手順とかをテンプレ化しようと思って頑張ってみた結果が下図。前回の記事よりかなり細かくしました(といってもメモの域を脱してないので、私にしか分からないかもだけど……)。まだまだ完璧ではないけど、これをベースに考えるようにすれば大幅に楽になる……といいなぁ。

次の目標としては、応用して直立不動以外のいろんなポーズを描けるようになりたい。この図で言えば、手足は関節で曲がるという当然の事実の他、2つめで描いた胸と腰のブロックは動かずにその間の背骨や首は比較的よく曲がる、というのを意識したらイメージしやすいんじゃないかな、と思ってる。

身体の形の取り方のメモ

あー、そういえば「脳の右側で描け ワークブック」途中で止まってた……。まあちょっとずつ進めていこう。まだ途中だけど効果が絶大っぽいことはすでに感じている。

ここ一週間ほど、ニコニコでお絵かき講座的な動画をいろいろ見てました。「お絵描き講座」タグでマイリス多い順にソートして、既に見た物も含めて気になったのを片っ端から。そしたら、今まで行き当たりばったりだった身体の形の取り方が自分なりに腑に落ちたような気がしました。忘れないようにメモ。

身体の輪郭線が、骨で出っ張ってるのか筋肉や脂肪で出っ張ってるのかを意識するのも大事かもしれない。いちいち覚えなくても、自分の身体で確認できることだし。

本当は「○○の描き方」みたいなのを個別に覚えていくようなやり方はお絵かきの王道ではないと思っているのですが、私は大人になってからお絵かき始めた人間なので、子供の頃から絵を描いてる人との差を埋めるためにはそういう各論を覚えることも必要かなと割り切っています。

「脳の右側で描け」を読み始めたと言いつつ放置してたので……

3月の頭に「脳の右側で描け」を読み始めたって記事を書いたのに、あっさり放置してた……。ただ、見た感じでは「脳の右側で描け ワークブック」を進めていって、それを補強する感じで「脳の右側で描け」を参照するようにした方が効率良さそうなので、そうすることにしました。

至れり尽くせりなことに、ワークブックの前書きに、描く時間を確保する方法が載ってました。要約すると「とにかく軽い気持ちで描き始めてみれば、以降は没頭できる」という単純なことです。そのためには手元に画材がないといけないので、金曜にLOFTで全部買いそろえてきました。夜遅いですが、明日は祝日なのでとりあえずこれから始めてみます。

ニコニコで見た動画のログをはてブに残すことにした

これまでニコニコで見た動画はほぼ全部ローカルブクマに記録していたんだけど、ブクマがふくれあがる一方でアレなので(Firefoxの動作速度に影響するのかどうかは知らないけど)、今後どうしようか考えていた。

今日試行錯誤して、はてブする方向で落ち着いた。元々はてブは読み返す目的よりも読んだ記録だけ念のため残す目的が大きかったから、ニコニコだけ別扱いする事もないかなぁと。今まで別扱いしていたのははてブのfollowerさんに対する配慮だったんだけど、Twitter慣れした今ではそこまですることないかなと考えが変わったので別にいいかなと。

Firefox4が出たら、現在の大量のローカルブクマは今使ってるFirefoxに残して、新しいフォルダにFirefox4をインストールして一からブクマ構築し直そうかなと思ってる。あるいはこの機会にChromeとかに乗り換えてもいいかも。いっそのことブクマはクラウドに置くことにしていつでもブラウザ乗り換えられるようにしておくって手も有りかな。

あと直接の関係はないけど、はてブとかメディアマーカーとかのTwitter連携でログを集積するためのTwitterサブアカを作った。あとからTwilogで検索したりできるので便利かなぁと。

Javaってみたけど

XMLのパースができないので諦めました! 早っ! まあ、JavaもGAEも初心者レベルなので、サンプルを頼りに勢いだけで突っ走るのはさすがに無理がありました。とはいえ、私はこんな感じで短期間熱中してすぐ飽きることを何度か繰り返すうちに物事を習得するってパターンが多いので、気長にいきます。年に何度か使ってみてはよく分からなくて諦めてたEclipseの使い方も今回で幾分か分かったし、前進はしてる。

ところで、今度Groovy試してみようかなぁ。GAEでも動くらしいので。Java仮想マシン上で動くスクリプト言語で、Javaの言語仕様を元にしながらRubyの影響を強く受けているらしい。

Javaってみたい

ふと、ハイクの自分のポストをクロールしてDBに保管したいなぁ、と思ったので、GAEでやろうと思って「パーフェクトJava」っていう本を買ってきた。私は相変わらず唐突です。まあ、上手くいけばTwilogのハイク版みたいなのを作りたいなぁと思うのだけど、私はwebプログラミングに関してはど素人なので作るとしても自分専用になるだろう。そもそもそこまで行く前に飽きる可能性の方が遙かに高い。そういうお遊び程度のものです。ちなみにGAEの本はすでに「すっきりわかる Google App Engine for Java クラウドプログラミング」という本が手元にあります。以前に意味も無く衝動買いしました。

とりあえず、Android試すのに使ったばかりのEclipseにGAEのプラグインもすでに入れてあったので(今までも何度か少し試しては難しくてすぐ飽きるってのを繰り返してました)、ビルドしてローカルで動作確認する手順だけ確認。いろいろ試行錯誤しつつ、とりあえずハイクのAPIから取ってきた物を表示するテストまでできました。